eqslの登録の仕方 最近時々聞くようになりましたeqslの登録方法について書いてみました。日々のメンテナンスについては、「日々のupdate」をご参照願います。 eqslとは何か。 以前HAMlog にも似たような機能が有りましたが 3.11以降、サーバーが東北に有ったため、余儀なく停止しています。相手のログとこちらのログを照合して、自動的に電子メールで電子QSLを発行するシステムでした。 eqslはこれをweb上にした為1対大多数との eqsl のやり取りが出来るようになりました。これ以外にも似たようなシステムが有りますが今回は eqslについてその登録方法を記載させて頂きます。このページよりきっともっと良いページがあると思います。読みづらい、見づらい場合は他のHPをご参照頂きますようお願いいたします。 またこのページに記載してある内容や、方式設定により、同じ設定にならない場合も多々あります。質問等は一切受け付けておりませんので自己責任の上で操作、設定をお願いいたします。また、データなどを飛ばしてしまった場合などもこちらでは一切責任を負わない物とします。 eqslに登録しよう。 まず eqsl のホームページ に飛ばないと行けないのはご存じかとは思います。検索しても hit します。ここでも何も調べず人に聞く人も沢山いらっしゃいます。能書きばっかりタレていますが、ホント最近は多いんです。 まず始めてアクセスすると全て英語で面食らう人も沢山いらっしゃいます。基本は英語です慣れましょう。と言うのは冗談で、JAのコールを入れると日本語に後で設定が出来ますのでご安心下さい。 TOPページへアクセスします。もし何書いているか解らない場合は一番下の日本の国旗をクリックして下さい。日本語になったかなw 始めての方はまず登録です。 Login は登録すると使えるようになります。その下の Register (登録)をクリックします。 そうすると次の画面になります。 一応日本語になっていますが、う上のラインに「日本語」があるのでそれをクリックしてもOKです。ここから登録し始めます。ちょっと面倒ですがしっかりやらないと後で面倒な事になります。それでは入力していきましょう。(ここでは名前以外は伏せずに行きます。) Callsign にご自分のコールサインを入力します。(良くいらっしゃいますが挿絵と同じコールを入力してしまう方が多々いらっしゃいます) ・Type of Station たぶんクラブ局でもサイレントキーでも無いと思いますので、一番上の Individual にチェックを入れます。 ・市町村以下の住所。 要は北21条西6丁目4-20-206等をローマ字にします。あのーこの住所じゃなくてご自分の住所ですよ。 最後は登録したメールに送られてくる内容を精査します。チェック全部入れておいても良いですし、外してもOKです。ちなみに全部チェックを入れておくと結構ウザイです。 間違いや記載漏れがなければこの画面になり、e-mail に step-2 の登録 URL が送られてきますので、メールを受信します。もし携帯などに送ろうとした場合 eqsl.cc のドメインを許可して下さいね。いつまで経っても来ません。メールソフトによっては迷惑メールに行く可能性もあります。しばらくするとメールが来ます。 Subject: Your Signup Code for eQSL.cc このメールが来たら、 OR use this Link: のリンクをクリックします。モザイクは固有番号が入っているのでモザイクしています。このモザイクした番号を最後に使いますのでメモしておいて下さい。それではクリックして Webに飛びます。 Step-2の開始です。 同意書を読んだら、 Registration Step2 に記載します。 違うよって怒られます。番号です。番号。 これで上の[Login]をクリックすると Call とパスワードでログイン出来ます。パスワードは先ほど設定したパスワードです。Display ZERO asは 0でOKです。通常はここは表示されませんので。 ログイン出来ると 一番気になる eQSLデザインをみてみます。デフォルトは以下の様になっています。これ以外の項目については時間が出来次第、追加します。のでお待ち下さい。(結構大変なんです。)
変更履歴 |